日常とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
や、先週も行ったのだけど。
仲人さんが接客中だったためにそのまま帰ったんだが、今日はひっそり行ってメンテナンス本を買って帰ろう、shimanoのジャージ見て帰ろうと思ったら、仲人さんに見付かった←
久々に話して、みんながレースやイベント出るって聞いて、予定詰まってるけど、セオ出たいなーと思ったんだが…
27日厚木で撮影会⇒終わって夜に千葉入り⇒レース(個人)
はきついかなーと思った。あーうー…どうしよう…。二人の予定もあるようだから、日にちずらしてもらうのはアレだし…元々私が無理言って変えてもらったしなー…。
大人しく鍛えてよう…。11月は予定を変えてもらったりして、自転車に専念しよう…。
ロケもなくなるっぽいし、実は11月、イベント2回しか出ないんじゃないか!?
わはっwwマジかww
12月ほど寒くないだろうけど、取り敢えず走り込みだなー…。神奈川はサイクルロードないから…輪行して一人頑張るしかないな!
仲人さんが接客中だったためにそのまま帰ったんだが、今日はひっそり行ってメンテナンス本を買って帰ろう、shimanoのジャージ見て帰ろうと思ったら、仲人さんに見付かった←
久々に話して、みんながレースやイベント出るって聞いて、予定詰まってるけど、セオ出たいなーと思ったんだが…
27日厚木で撮影会⇒終わって夜に千葉入り⇒レース(個人)
はきついかなーと思った。あーうー…どうしよう…。二人の予定もあるようだから、日にちずらしてもらうのはアレだし…元々私が無理言って変えてもらったしなー…。
大人しく鍛えてよう…。11月は予定を変えてもらったりして、自転車に専念しよう…。
ロケもなくなるっぽいし、実は11月、イベント2回しか出ないんじゃないか!?
わはっwwマジかww
12月ほど寒くないだろうけど、取り敢えず走り込みだなー…。神奈川はサイクルロードないから…輪行して一人頑張るしかないな!
PR
御堂筋が可愛い
御堂筋がいとおしい
御堂筋のレーパンになりたい
御堂筋のデローザのサドルになりたい
もうペダルでもいい踏まれたい
なんか、そんな気分。
デローザ;http://www.derosa.jp/
御堂筋がいとおしい
御堂筋のレーパンになりたい
御堂筋のデローザのサドルになりたい
もうペダルでもいい踏まれたい
なんか、そんな気分。
デローザ;http://www.derosa.jp/
※やふーより抜粋
大阪市西成区の天下茶屋北で、古墳時代前期(4世紀)のイイダコ漁用の蛸壷(たこつぼ)100個以上見つかったことが19日、分かった。調査をした市博物館協会・大阪文化財研究所などによると、これほど大量の蛸壷の出土は近畿では珍しい。「たこ焼き文化」が浸透する大阪で、古代からタコ漁が盛んだったことを示す資料になりそうだ。
蛸壷はいずれも高さ7~11センチ、直径4センチ前後で、ほぼ完全な状態で見つかった。上部に穴があり、ひもを通して蛸壷をつなぎ海に沈めたらしい。イイダコ漁は、大阪湾や播磨灘などでは弥生時代中期(紀元前3世紀ごろ)に始まったとされるが、これまで蛸壷の出土は多くても数十個程度。
現在は、たこ焼き用のタコなどマダコ漁が中心だが、地元漁協などによると、イイダコ漁は底引き網漁で行われ、30年ほど前までは蛸壷が使われていた。
大阪の泉州地域などでは生後100日目に食事の格好をする「お食い初め」でイイダコが使われる風習が残り、森成元・大阪府教委文化財保護課主査(民俗学)は「今回の発掘は、古代からタコが大阪文化と切っても切れない関係だったことがうかがえる」と話している。
発掘調査では、干潟に生息するエビやカニの巣穴も見つかり、調査担当の小倉徹也学芸員は「発掘現場は今は大阪の市街地だが、当時は入り江だったのでは」と推測する。発掘現場はすでに埋め戻されている。
*********************
へぇー。
確かになんでたこ焼きが盛んなんだろう?と思ってたけど。
大阪行ったらたこ焼き食べようねーNRKさん!
大阪市西成区の天下茶屋北で、古墳時代前期(4世紀)のイイダコ漁用の蛸壷(たこつぼ)100個以上見つかったことが19日、分かった。調査をした市博物館協会・大阪文化財研究所などによると、これほど大量の蛸壷の出土は近畿では珍しい。「たこ焼き文化」が浸透する大阪で、古代からタコ漁が盛んだったことを示す資料になりそうだ。
蛸壷はいずれも高さ7~11センチ、直径4センチ前後で、ほぼ完全な状態で見つかった。上部に穴があり、ひもを通して蛸壷をつなぎ海に沈めたらしい。イイダコ漁は、大阪湾や播磨灘などでは弥生時代中期(紀元前3世紀ごろ)に始まったとされるが、これまで蛸壷の出土は多くても数十個程度。
現在は、たこ焼き用のタコなどマダコ漁が中心だが、地元漁協などによると、イイダコ漁は底引き網漁で行われ、30年ほど前までは蛸壷が使われていた。
大阪の泉州地域などでは生後100日目に食事の格好をする「お食い初め」でイイダコが使われる風習が残り、森成元・大阪府教委文化財保護課主査(民俗学)は「今回の発掘は、古代からタコが大阪文化と切っても切れない関係だったことがうかがえる」と話している。
発掘調査では、干潟に生息するエビやカニの巣穴も見つかり、調査担当の小倉徹也学芸員は「発掘現場は今は大阪の市街地だが、当時は入り江だったのでは」と推測する。発掘現場はすでに埋め戻されている。
*********************
へぇー。
確かになんでたこ焼きが盛んなんだろう?と思ってたけど。
大阪行ったらたこ焼き食べようねーNRKさん!
カテゴリー分けたけど、分けた時間…もとい更新時間で掲載順になってしまうらしいので、やめます。カテゴリ。
取り敢えず、ちょっとまた仕事が沢山。
取り敢えず、ちょっとまた仕事が沢山。
意外と豆腐だけでも、満腹感得られるもんだな。
ラー油かけたけど←
ラー油かけたけど←
プロフィール
HN:
シュラ
年齢:
14
性別:
女性
誕生日:
2010/10/17
職業:
ヲタク
趣味:
ヲタク
自己紹介:
19xx/10/17生まれ
コスプレイヤーでヲタでどうしようもない絵を描く人間です。そろそろ人間やめたいぞ、ジョジョー!
コメント大歓迎。ゆっくりしていってね!
コスプレイヤーでヲタでどうしようもない絵を描く人間です。そろそろ人間やめたいぞ、ジョジョー!
コメント大歓迎。ゆっくりしていってね!
ツイッタ
最新記事
ブログ内検索
カウンター